会社概要
商号 株式会社 日本BBM研究所
代表取締役 上坂 浩太
法人登記 平成30年8月1日設立
特許取得 2016年7月 特許第5958985号【乳酸菌液・発酵物の製造方法・食用植物の製造方法・乳酸菌液の製造方法】
2023年3月 特許第7237292号【健康美容増進剤】
所在地 〒666-0006 兵庫県川西市萩原台西3丁目1-2萩原壱番館107号
TEL:072-747-5529 FAX:072-786-5336
商標登録 2014年3月14日【ABM】
2014年3月20日【プロティクイーン】他
ABM®︎乳酸菌とは
乳酸菌とは糖を分解し乳酸を生成する菌の総称です。
30年以上の研究を経て、数ある乳酸菌の中でも健康維持や環境改善に欠かせない有用性の高い複数の
植物由来乳酸菌を緻密なバランスで配合した、安心の特許製法で作る乳酸菌群がABM®乳酸菌です。
ABM®乳酸菌による影響効果
●美容と健康の増進 ●フードロスの解決
●環境改善 などが確認および
期待されており、さらなる可能性として動植物と乳酸菌の相利共生による
●次世代の農畜業の研究が進んでいます。
臨床データ 生命 美容 健康
食糧生産
事業領域
農業 園芸
ABM®を与えることで植物を活性化させます。乳酸菌の生理活性物質(乳酸など)のバイオプリザベーション作用(微生物起源の抗菌性物質を活用)により、食品保蔵が安全なうえに、長期的かつ食味の向上が図れ、消費者から選ばれる高付加価値商品が提供できます。
大豆豆乳培地のABM®乳酸菌は良質なタンパク質とアミノ酸膜のため、圃場では自然の食物連鎖を
発生させます。この連鎖こそが自然であり、土壌菌と適宜な関連性を高め肥沃な有機培地を生成します。
●土耕栽培 ABM®をペースト状に0.1~5%を土壌に混練して分散してください。
●水耕栽培 ABM®を養液肥料に0.1~3%の希釈率で添加してください。生育が25%~30%UPした実績があります。
同時に希釈菌液の葉面散布も有益と考えられます。
畜産業(食肉・搾乳・鶏卵)
家畜類に与える飼料、水分にABM®を添加することで耐酸性・対塩性・耐熱性に優れた乳酸生菌が腸に届くことで免疫力が強く(プロバイオティクス効果)、肺炎に罹患しにくく成育率が向上します。
健康な肉質は上質で肉量増加で差別化し収益向上が見込め、肉質等級のアップ効果と搾乳量も
25%~30%増加した実績もあります。
排泄物の悪臭は摂取飼料の未吸収残倖が嫌気性(ウェルシュ菌など)菌による分解で糞便内に残存したアンモニア他、有害物質が原因の一つです。微好気性のABM®を給餌時に与え、さらに排泄物や畜舎への噴霧で悪臭は減少すると同時に上質な堆肥となり、有価物として再利用できます。
上質な畜産物と同時に悪臭対策、さらには堆肥づくりの3つの効果が享受できます。
●飼料 ABM®乳酸菌0.1~5%を飼料に応じ希釈液の噴霧または混練添加してください。
さらに飲料水への添加で効果が上がります。
●堆肥および畜舎 ABM®乳酸菌0.1~5%を堆肥に応じ希釈液の噴霧または混練添加してください。
悪臭原因も解決します。
水産業
魚介に与える飼料にABM®を添加することで耐酸性・対塩性・耐熱性に優れた生きた乳酸菌が腸に届きます(プロバイオティクス効果)ので、健康な魚介類から享けられる上質な肉質で差別化し収益向上が見込めます。
同時に罹患率の低下・生殖機能の向上で生産性向上が見込めます。
また、死亡率上昇となる養殖地の底砂や低層水の汚染要因であるアンモニア等の
中和、抑制をABM®が実行します。
●飼料 ABM®乳酸菌0.1~5%を飼料に応じ希釈液の噴霧または混練添加してください。
地球環境